イメージ

People

現場の方々と協力して課題を解決し、
目標を達成したときのやりがい。
藤原 慧太
2013年入社 製造部鋳造室
Profile
大学時代は材料を学んでいたが、その中の講義で鋳物について興味を持ち、鋳造について深く知りたいと感じた。就職活動するにあたり、専門的に学んだ鋳物の知識を活かしたいと思い、東北地方にある鋳造関係の企業を中心に探していたところ、研究室の教授から当社を紹介されたことがきっかけで入社した。
現場の方々との緊密なコミュニケーションを心がける。
私は製造部鋳造室に所属しています。鋳造室スタッフの仕事として、生産性の管理や新規設備の提案・導入、不良対策、原材料品の管理など製造現場の生産活動に関連するものを管理しています。当社は自動造型ラインを有し中物・小物品を量産する生型工場と、大物品や手間のかかる品点、特殊材質のものを生産している自硬性工場の2つがあり、私は現在自硬性工場を任されています。製造現場の管理を行うことで社内不良の低減や生産性の向上、生産コストの低減を目指し日々業務を行っています。
仕事をする上で、現場の方々としっかりコミュニケーションをとり、日々困っていることや改善してほしい点などを会話の中から見つけられるよう心がけています。また、商社や業者の方々とも関わることが多く、要望をしっかり伝えるためにも少しでも不安があればしっかり確認し、齟齬が起きないよう気を配っています。
日々成長を実感。工場全体を総合的に見られる人材を目指す。
現場の生産活動の管理が主な仕事であり、実際に自分で手を動かして生産をすることは少なく、現場で働く方々がいてはじめて鋳物の製造が可能です。そのため現場の意見を吸い上げ、一緒に調査をしたり話し合いをしていくことで、今ある問題を解決したり課題を達成することが大切です。現場と協力して行った仕事が成果につながったときは、大きなやりがいを感じることができます。
新規設備の導入に一から携わったとき、設備検討のため、実際に現場で使用する方々の要望の確認、仕様検討、スペックの比較を行い、設備導入の計画を立てました。実際に導入する段階では業者の方と密に連絡を取り合い、工事の為のスケジュールを調整するなど、普段の業務と並行して新しい業務を行いました。また分からないことは調べたり、業者の方に確認するなど業務の面でも知識の面でも大変勉強になりました。導入にあたって上手くいかないこともありましたが、それも含めて自分が成長できたと感じています。 今後は、鋳造室での仕事の幅を広げ、もうひとつの生型工場も任せられるような知識と経験を身につけていきたいと考えています。他部署のことをもっと知り、工場全体を総合的に見て考えられるような人材を目指しています。
じっくり腰を据え、スキルと専門性を高めていくことができる。
当社は、メーカーや業界によらず様々なお客様とお付き合いがあり、小ロット多品種の品種構成で日々生産しています。そのため、一部の業界からの注文が減っても他業界の製品でカバーすることが可能であり、比較的経済の変動に強い企業であると思います。
また、生産拠点が八戸のみにあり、鋳物の製造や型の設計のような技術部門の業務は八戸の本社工場で行うこととなります。そのため、じっくり腰を据えて業務を行い、専門性を高めていく環境が整っています。
当社はここ数年採用活動に積極的であり、毎年数名の新卒者を採用しています。そのため若い社員が多く在籍しています。社会に出て働くと、悩んだり不安になったりすることがあると思いますが、歳が近い社員が多かったり同期がいたりすることで、相談もしやすく働きやすい環境につながっていると感じています。
ある1日のスケジュール
8:00

出社。現場と打ち合わせ、当日作業の確認。

9:00

朝市(品質対策ミーティング)。

10:00

不良品のフォロー。朝市で出された品質不具合の発生原因を現場と相談。

11:00

日報管理。前日の生産性や材料の使用量に異常がないかを確認。

12:00

昼食。会社の食堂で食べています。

13:00

現場パトロール。決められたことが守られているか、不安全行動がないか確認。

14:00

資料作成。生産が計画通りか、品質不具合の発生原因は何か、などを解析し、会議資料を作成して上司へ報告。

16:00

生産立会い。不良率が高い品点について、発生する要素がないか確認しポイントをまとめて、注意ポイントとして現場へ貼り出す。

18:00

退社。